生後5ヶ月
幼さゆえ、いつも一生懸命な表情がとても可愛いです。
今日は森の散歩の後、狂犬病の予防接種を受けに行きました。
マルクが元気だった頃にお世話になっていた市内の病院へ行きました。
ここの先生が、マルクの心臓の異変を速やかに見つけてくださいました。
そして循環器に強い先生を紹介してくださり、
その後1年4ヶ月間、納得行く治療がなされてきました。
だからやはりセディもチェックアップはここで、と思います。
診察台にて。 緊張しているのでしょう、あくび一発!
でもドクターも看護師さんたちも「落ち着いてるね~」って褒めてくれました。
今日がこの病院で初めての診察だったので、
全身細かにチェックしてくださいました。
股関節、膝、触診では特に気になる点はないとの診断をいただきました。
心臓も大丈夫。(笑)
予防接種も完了~。
体重は23.8kg。 「太っている」と言われなくてホッとしました
お会計を待つ間、やはり余裕の伏せ。
でも医院に入ってきた男の人に「わん!」と一言発したので
私に思いっきり叱られるというオマケ付き。
5ヶ月になり、かなり意思疎通が図れるようになってきましたが、
まだセディがビビるきっかけを私が把握できません。
今日も森でパニックになったのですが、原因が、上空を飛ぶ飛行機の音。
破裂音ならわかりやすいですが、「そんな音に?」というものに反応するので
パニックを予測することが困難です。
色々な場所へ出かけて経験を積み、度胸を養わせることが当面の課題です。
« カフェ・デビュー | トップページ | セディのワンワン »
「セディの日常」カテゴリの記事
- セディ(2019.05.10)
- 6歳になりました(2017.01.01)
- 大晦日・グルーミング(2014.12.31)
- siesta(2014.10.15)
- wag wag wag(2014.10.05)
「身体測定」カテゴリの記事
「セディの健康」カテゴリの記事
「セディの記念日」カテゴリの記事
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
あらら、セディ君は音に弱いのですか?
成長とともに、音過敏が治っていくといいのですが~
パニックの原因って様々ですが、音に過敏なのは困りますよね。
momoも音に過剰反応するので油断が出来ません。
先日も気持ちよく散歩していると、後ろから子供が自転車で追いついてきて急ブレーキをかけた「キー」という音に飛び上がって驚き、以後その道には行こうとしません・・・また散歩道を一つ失いました~
投稿: shio-chan | 2011年6月 2日 (木) 20時34分
☆shio-chanさん、
そうですね、ブログを拝見しているとmomoちゃんも音に弱そうですね。
どのように対処されていますか?
セディは散歩していると色々な音に注意を払って立ち止まります。
私は、セディが音元をしっかりと確認できるように、彼が納得するまで立ち止まるようにしています。
でも私がどっしり構えて「気にするな、ついて来~い!」って
ワシワシ歩いていくほうが良いのかしらとも思ったり・・・。悩むところです。
でも外を歩くことはとても楽しそうなので、兎に角色々な場所へ連れ出して
経験を積ませ、「私が居れば安心だよ」という関係も築き、慣らしたいと思っています。
投稿: cedymama | 2011年6月 2日 (木) 21時49分