せつこもやっぱり男の子
3月1日の検尿でストラバイト結晶が見つかったセディ。
膀胱炎によるものか体質なのか見極めるために
3週間抗生剤を服用してきました。
そして30日に再度検尿。
すると結晶は消えていました。
よかった。やはり炎症性のものだったようです。
体質によるものだったら、食事を変えなければならなかった。
もうしばらく今のままの食事を続けられることも
私にとっては嬉しいことです。
体重は29.6kg。
病院での前回の測定値が29.2kgだったので
大きくなったかも?と思っていたことは間違っていなかった。
そして顕微鏡を覗きながら先生がおっしゃいます。
先生:「今回は、せ・・・が見えますよ。」
私:(聞き取れなくて)「え?なんですか?」
先生:「えーっと、せ・・・です。」
私:(まさかと思いながら、もう一度質問)「え?すみません、なんですか?」
先生:「せ○△です。せ・○・△。」
私:(聞き違いではなさそう)「はっ? 精子ですか?」
先生:「そうです。精子です。(;´▽`A`` 元気に動いてますよ。」
なんで検尿で精子が∑(=゚ω゚=;)。びっくり、あんぐりの私。
でも男の子の場合、尿に出てくるらしいです。知りませんでした。
前立腺が発達してくる時、膀胱炎になりやすいとも先生はおっしゃいました。
免疫力が低いセディだから、特になりやすかったのでしょう。
「せつこ」「せつこ」と呼んでいるけど、
セディはしっかり男の子として成長しているのだなぁ・・・と思う母。
生後11ヶ月になってやっと下りてきた片側の睾丸も、当初は小さかったけど
今は先に下りていたものと殆ど変らぬ大きさになりました。
身体もゴツくなってきているし、せつこの男性ホルモンは今 頑張っている模様。
ホルモンの影響で血糖の値が変動しやすくなるのが注意点ですが、
日頃の様子をより注意深く観察して、その変化に気付きたいと思います。
「セディの健康」カテゴリの記事
- ワクチン・デー(2014.06.18)
- 3分の1年の変化(2014.05.29)
- せつこ病院へ行く(2011.04.07)
- せつこ、付き添いする(2011.04.13)
- 生え変わり始まる(2011.04.25)
「身体測定」カテゴリの記事
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
せっちゃん、エロエロの道へ早くおいで~
待ってるよ~~~
投稿: のり | 2012年3月31日 (土) 21時26分
☆のりちゃん、

ひえ~~~、せつこは素直なんだから
誘われたらついふらふらと・・・・。や~め~て~
投稿: cedymama | 2012年4月 1日 (日) 23時37分