白内障手術
術後4日目のボクはこんな感じ。
眼の周りの毛を剃られチャームポイントだったクルリンまつ毛も無くなって
ちょっと痛々しい感じ。
奥眼だったので手術しやすいように目じりも切開されました。
目じりの青い縫合糸が見えるでしょうか。
・・・・・・
手術実施へは結構長い道のりでした。
でも主治医の先生のお力もあり血糖値のコントロールもうまくいき
8月1日はベストな状態で眼科の先生にお預けできたと思います。
そして、眼科の先生も細心の注意を払ってくださり、手術は問題なく終わりました。
手術は人間の白内障手術とほぼ同じ手順ですすめられます。
黒目の横を3mmほど切開し器具を挿入。白濁した水晶体の中を割り、吸引して除去。
空いた所へ眼内レンズを入れて終了。そこまで約30分でした。
そしてセディにとって最も注意を要する術後については、
当日(1日)と翌日(2日)は入院することが出来ました。
そう、セディは麻酔が醒めてからは病院に馴染んでくれたのです。
眠ることで気持ちが切り替わり、入院を受け入れてくれるのではないかと
想像をしていましたが、全く想像通りに大人しくしてくれました。
病院で細かな眼圧&術痕のチェック、併せて血糖値のチェックを受けられ、
また、連れ帰らずに病院で安静に出来たことについては私も安心できました。
そして、3日の夜に退院。
その夜は家に戻ってもコンコンと眠り続けるセディでした。
翌日からも厳しい安静は続きました。
眼を守るために顔より長い硬質のカラーを着けるため、ケージには入れません。
ショー会場で使うサークルをリビングに立てて、特設「せつこの部屋」。
安静は、動かないだけでなく、吠えたり激しいパンティングも避けなければなりませんが、
天井がない状態でもこのように囲まれていると、セディはとても大人しいです。
訪問のチャイムが鳴っても家族が帰宅しても、吠えることも興奮することもありません。
しっかり安静が保てました。
こういう性格だったことも、手術の成功につながったのかと思います。
5日に血糖値測定のために病院へ。
服用している薬の影響で血糖値は上がっていましたが、眼の方は順調とのこと。
そして8日の診察で合併症の心配も脱し、手術痕も安定しているので
短いカラーに付け替えての散歩も許可されました。
と言っても、まだ10分程度しか歩けませんが、それでもセディにはよい気分転換になります。
エリザベスカラーが外せるにはまだまだ時間がかかるようですが
一歩一歩回復に向かっていることが励みになります。
今日のセディの眼です。
どちらの眼を手術したかわかりますか?
向かって右側(セディの左目)です。
カラーに囲まれていて室内での撮影なので分かりにくいかもしれませんが
左目の深く澄んだ瞳がとても嬉しいです。
眼の周りの毛もちょっとずつ生えてきているのがわかります。
というわけで、手術が終わり安定していることをご報告させていただきます。
応援してくださった方々、そしてセディを診てくださっているお二人の先生に
心から感謝をしています。
「セディの健康」カテゴリの記事
- ワクチン・デー(2014.06.18)
- 3分の1年の変化(2014.05.29)
- せつこ病院へ行く(2011.04.07)
- せつこ、付き添いする(2011.04.13)
- 生え変わり始まる(2011.04.25)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
術後の安定の様子にほっとしました。セディ君の性格だけでなく、ママの努力と愛情の賜物ですね^^
クレアの時はもっと大きく剃られて『あしゅら男爵』みたいでした(^_^;)
エリカラが取れるまでは鬱陶しいと思いますがあと少しがまんしてね~
投稿: クレアまま | 2012年8月10日 (金) 00時29分
無事、オペも過ぎ、経過も順調の事で、本当によかったです。
セディ君、性格もよかったけど、ショーをやっていてよかったですね。
落ち着いて、日々過ごされているようで、回復も早いでしょうね。
「奥目」に、反応しちゃいました。我が家の次男もかなりの奥目。
でも、涼しげな目ですよね。
目尻も広がり、治ったら、大きなお目目がチャームポイントになりますね。
あと少し、まだ、外はアチチだから、我慢して、治してね。
投稿: アイルークママ | 2012年8月10日 (金) 07時30分
せっちゃん!!ママ!!
お疲れ様(*^^*)
オペ前からの準備に始まり オペ後のケア それに完治までの付き添い看護と 短くもあり 長かったように 感じる日々 お疲れ様でした。
もう少しの 我慢(>_<)だからね〜
せっちゃんの 術後の お利口さんは きっとマルクが 付き添ってくれたんだね〜(^^)
投稿: るっちんママ | 2012年8月10日 (金) 08時43分
あー、良かった。
本当にホッとしました。
でも、せっかくcedymamaが色々術前術後のことを書いてくれているにもかかわらず、一番食いついてしまったは「せつこの部屋」だったりする(笑)
この部屋へ入ると、色々質問されたり自分のこと話したくなったりするのかしら
それにしてもセディは本当にお利口ですよね。
風太もエリカラ経験者(去勢手術後、股関節手術後×2、胃捻転手術後)ですが、毎回この大きなエリカラ振り回して突進されて、周りがとても痛がっていました。
本当に瞳が澄んでますね。
なんか嬉しいですね。
投稿: あきちゃん | 2012年8月11日 (土) 08時32分
☆クレアままさん、
ありがとうございます。クレアちゃんも眼の周りを剃られたのですね。
白内障の手術では通常剃らないらしいです。でもセディは糖尿病で感染症に弱いので
徹底的に衛生にこだわるとのこと。痛々しいけど、でも慎重に進めてくださったことは感謝しています。
クレアちゃんはどのくらいの期間、エリカラを着けていましたか?
色々お話を伺いたいです。
投稿: せでまま | 2012年8月11日 (土) 13時21分
☆アイルークママさん、
ありがとうございます。
ショーをしてみたお陰でサークルが手元にあり、今回はこれに助けられました。
でも室内では嵩高くて、リビングへの出入り口がひとつ閉鎖されちゃいました(笑)
アイルくんも奥目ですか?これは「血」ですね(笑)
私もまあるい可愛い目より、小さめのクールな目が好きです。
で、セディは手術のために目尻を切りましたが、縫合されて元に戻ってますよ~。
美容整形の眼頭切開じゃないですから(笑)
術前となんら変化はありません。
元気になったら、アイル君やガイア君とセディをご対面させたいです。
投稿: せでまま | 2012年8月11日 (土) 13時29分
☆るっちんママさん、
どうもありがとう!ようやく手術をしてここまできました。
私的にはとても長い道のりだったような気がします。
でもこれからのセディの犬生からみればほんの一瞬ですよね。
色々応援してくださってありがとうございました。
支えられてなんとか頑張ってこれました。マルクにも感謝しなくちゃね。
投稿: せでまま | 2012年8月11日 (土) 13時32分
☆あきちゃん、
ありがとう!やっと澄んだ眼を皆さんにお見せすることができました。
せつこの部屋、いいでしょう?話を聞く?いやいや、入ったら最後舐め倒されて
エリカラにクビチョンパされそうになりますよ~。入ってみる???(笑)
セディ、多分もう家の中でも自由にしてもいいと思うんだ。
でもこのエリカラ振り回して動かれると、人も壁もボロボロになると予想されるので
「せつこの部屋生活」が続行されています。
風ちゃんのエリカラ生活の頃の様子が、充分に想像できちゃいます。
さぞ大騒ぎだったでしょうね~。
投稿: せでまま | 2012年8月11日 (土) 13時36分
無事手術が出来て、経過も良好、ホントに良かったです。
セディ、そしてママさん、お疲れ様でした。
投稿: shio-chan | 2012年8月11日 (土) 19時12分
せっちゃんのお写真を見て、順調そうで、ほっとしました。
良かったです、ホント
投稿: うらんママ | 2012年8月11日 (土) 20時32分
☆shio-chanさん、
返信が遅くなって失礼しました。お陰さまで順調に回復をしてくれました。ありがとうございます。
ホッとしています。まだ完ぺきにOKには至っていませんが、この調子で更なる回復をしてくれるよう
引き続き、気を引き締めて看ていきたいと思います。
投稿: せでまま | 2012年8月22日 (水) 18時14分
☆うらんママさん、
折々にご心配のメールをいただいて、本当にありがとうございます。
お陰さまでここまできました。
すっかり元の生活に戻れるようになったら、是非またうらんちゃんと会いたいです。
それまでまた気を引き締めて管理していきます。
投稿: せでまま | 2012年8月22日 (水) 18時16分